2021年7月7日 (2年生)人権作文に取り組んでいます 人権学習を通して考えたことやこれまでの経験をもとに作文に取り組んでいます。いじめや差別、偏見をなくす当事者として「自分に... カテゴリー 日々の活動の様子
2021年7月2日 (2年生)防災学習 避難所運営ゲーム 7月1日(木)2年生防災学習で松阪市防災対策課の方をお招きし、避難所運営ゲーム(HUG)を体験しました。大地震が松阪市を... カテゴリー 日々の活動の様子
2021年6月25日 (2年生) 理科 発熱反応吸熱反応の実験 山崎先生が担当する授業で発熱反応吸熱反応の実験が行われました。理科室の中にあるものは全て使っても良いとの指示のもと、自分... カテゴリー 日々の活動の様子
2021年5月26日 第一学年道徳「いじめのない世界へ」 4限目の道徳の時間は「いじめのない世界へ」という教材で学習しました。どんなことがいじめにあたるのか、自分で考え、班で意見... カテゴリー 日々の活動の様子
2021年5月25日 (2年生) 防災教育「避難マップを作ろう」 津波の恐ろしさや自分たちが住んでいる地域の危険性について、ハザードマップを使い、確認しました。また、学校から農業大学校ま... カテゴリー 日々の活動の様子
2021年5月21日 (3年生) 理科 遺伝子をとりだしてみよう 遺伝子の本体であるDNAを学習したので、今回は身のまわりにある物からDNAを抽出する実験を行いました。その際にブロッコリ... カテゴリー 日々の活動の様子
2021年5月20日 (2年生) 防災学習 起震車体験 今日の防災学習では、大地震が発生したことを想定して、部屋の安全や備蓄品などの防災に対する日頃の備えについて考えました。震... カテゴリー 日々の活動の様子
2021年5月18日 (3年生) 理科 遺伝の法則 トウモロコシ 授業で学習した遺伝の法則を、身近なトウモロコシを使って確かめる実験を行いました。黄色と白色の粒の割合が3:1になることを... カテゴリー 日々の活動の様子